ハンドメイド品の個人販売法2つ!ネット販売初心者でも大丈夫!
主婦がハンドメイド品でネット販売を始める事が
流行っていますね(#^^#)
でも、その売り上げは人に寄りけりで、
大きく稼いでいる人もいれば、
お小遣い程度の人もいるようです。
あなたが好きな・得意な分野は何でしょうか?
好きや得意は、お金を生みますよ。
オークションでは色々なものが売れるように、
あなたの技術や好きという事も
誰かにとって必要とされています。
手作り品販売は、作成時間も必要となりますので、
数がこなせないかもしれませんが、
生活スタイルに合わせて、
収入の幅も自分で決められるのが良い所☆
今日は、ビジネスとして安定してくるまでの不安を
解消していきましょう☆
Contents
主婦のハンドメイド品 個人販売 ネットショップ
主婦にとっては大きなチャンス到来の時代!
主婦が物販するという事のハードルが低くなりましたね。
主婦の方の手作り品は、ハンドメイドが苦手な主婦層に
とっても人気♪
私の知り合いでも、幼稚園バッグとか、
遊び着とか、親御さんが作ってくださいと
言われるようなものを代行で作っていて、お店は大繁盛です。
学校用品は、サイズが決まっていますから、
そのサイズで作ってくれる作家さんは大人気なんですよね。
ハンドメイドが苦手な主婦が、自分で作るとなると、
ほんと時間がかかって大変ですもん。
私なんて、ゼッケンとか付けるだけで四苦八苦ですよ(´;ω;`)
趣味なのよ~売れるようなもんじゃないの~
なんて 遠慮は要りません!
あなたの温もり溢れる商品を必要としている人が、
日本のどこかにいます。
ネット販売は踏み出せない・・と言う貴方に
ゆくゆくは大きなお店へと方向転換していくと良いと思いますが、
やっぱりネットでビジネスを始めるなんて心配~。。
って方には、ボックスレンタル販売も一案です。
最近はご近所さんにも、レンタルボックスで手作り品を
販売委託できるお店などが流行っているかと思います。
そういう街角のボックス店に出店するのも良いです。
また、ネットでもボックス販売店が探せばあります。
1.【街のボックス販売店】は?
・利用者にお店番の義務があったり、
・使用料が高かったり
そう言う事が多々ありますので、それがネックです。
また、商品を並べたりレイアウトを変えたりと、
自分のボックスを手入れしなければなりませんので、
近場にお店がないと、そこに行くまでの往復の交通費が
かかったら、売り上げも消えて行ってしまいます。
中には、店番交代制のところもあります。
なので、街のボックス店は、本当に趣味の延長であって、
「収入を得る」という意味では難しいところがあります。
2.【ネット販売でのボックス店】は?
その点、ネットのボックス店は、
自分でサイトを作らなくとも、
作家さんとして登録して商品を載せるだけでOK。
自宅でちょこちょことサイトに商品画像を載せるだけで
自分の商品が販売出来ます。
またネットショップに興味があるけれど、
なかなか最初の一歩が踏み出せない・・そんな方にも
初歩の初歩から、じっくりとネットショップを
始められるのでお勧めですね。
ネット版 レンタルボックスはこんな所→ minne
先日は、その登録者が集う minneマーケットが
東京ビッグサイトで盛大に行われていました!
ゴールデンウィークの最中でしたので、ビッグホールは大盛況!
minneは、月額利用料も登録も無料。
ですので、気軽に始めることが出来ますよ♪
私も自分のお店の他に、ここも登録して販売してます♪
まだ販売するものに悩んで居る方でも、
他の作家さんの商品を見るだけでも
色んなアイデアが浮かんできますし、
実際に登録してみると、また今までとは違った
色々な世界が見えてくると思います(#^^#)
ハンドメイド作品の作り方を教えてみる
また、可愛らしいハンドメイド作品を作りたいと思って居る人は、沢山いますので、
もしもまだ販売に自信が持てないのであれば、講師資格を取って人に教えるのも良いと思います。
公民館でも小さな教室を開くことは出来ると思います。
また最近は、喫茶店などの貸スペースもありワークショップが出来る所も増えています。
お年寄り向けや、子育てママさん向けにプチ講座が開かれている小さなカルチャースクールなども増えてきています。
講師資格さえ持って居れば、どこでも自信をもって講座が開けますし、そう言う所は大概、少人数のお教室が多いので、初めての講師活動として始めやすいと思います。
ハンドメイド系の講師資格が取れる講座は、稼げるハンドメイド資格は?人気作家・講師になる通信講座の種類と販売コツ でも記事にしています。
ハンドメイド品の材料仕入れサイト おすすめ
また、ハンドメイド作品つくりでは
安く材料を仕入れることが出来ていますか?
もしも仕入れに困って居るとき、
安い所を探して居る時には、
ネッシーがお勧めです。
もう10年以上運営されている
手芸・洋裁・工芸の卸の老舗サイトで、
各種ハンドメイド品作成に使える部品も
小さなものから多種多様あります。
それらが自宅でネットから気軽に注文できるので、
個人ネットショップとっても、使いやすいです。
NETSEA(ネッシー) は、私も10年会員。
会員登録も月会費も無料 で
少数から注文できるので
個人事業にもぴったりなのです。
きっとあなたのハンドメイド作品つくりにも
お役に立つものもあると思いますよ。
サイト上から商品問い合わせも出来ますし
細かい手続きが必要ないので、
仕入れの楽しさ、感覚を掴むのにも最適と思います。
NETSEA(ネッシー) は会員登録すると、
仕入れ値が見れます。お勧めです。
物を売るという事に抵抗のある方に
最後に、私が今、読んでいる本のご紹介をしますね。
日本人は、物を売ることに抵抗があるんですよね。
起業をする、お金を貰うという事に
とても抵抗があるものです。
でもアメリカでは、アメリカンドリームという言葉があるように、
皆が色々な事にチャレンジして、成功することは、
とてもワクワクする素敵な事ですよね。
この本は、ちょっと古いタイプの本みたいで、
好き嫌いが分かれるようですが
物を売る、という事になんとなく持ってしまう
罪悪感があるかたには、良い本だと私は思います。
物を売って差しあげることは、幸せを運ぶこと!
そう自信をもって思えるようになれる本です。(*^▽^*)
読むと、起業する事に対する心のブロックを外して、
一歩踏み出すことが出来ます。
子供の成長を見ながら、自宅で起業する!
それは母にとって幸せな就業形態ですもの。