ハンコ作成急ぎOK!個人事業主の領収書・請求書などにも!最安値はココ!

判子作成 急ぎ 領収書

私は仕事がら判子がよく必要になります。
自分の物のみならず、商品にお客さんの判子を納品するものも
あったので、年中、ハンコの注文が必要でした。

そんな私が最安値・短納期!で利用しているお店はこちらです。

[印鑑の格安&スピード販売/安心の10年保証]

印鑑・実印のいいはんこやどっとこむ

 

はんこが最速翌日届く!

当日15時までに注文、詳細を連絡出来れば
当日発送してくれるので、いつもここにしています。

1本から出荷してくれますし、
なんせ種類が豊富なので、サイズから色から沢山の種類の中から
選べます。そして何より安い!

何故安いのかと言うと、ここは、
判子の激安店ではなく印鑑業者に印鑑製品を卸売している
卸売問屋さんだからです。

私にとっても商品に使う判子を注文している訳ですので、
卸サイトの一つでもあります。

いくつかの判子やさんでお願いしたことがありましたが、
最終的にここを利用するようになりました。
信頼して注文をしています。

[印鑑の格安&スピード販売/安心の10年保証]

印鑑・実印のいいはんこやどっとこむ

判子やさんの中には、高額なものばかりのお店もありますし、
いくら安いと謳って居ても、送料を含めると、
判子一本バカになら無いお値段になるお店が多く
どんなに安くとも3000円程度はしてしまいます。

けれどここは、もっと安いです。
私が使って居る中では最安値です。
 

領収書の書き方

領収書ってよく目にするものですが、
意外と初めて領収書を書くときには、これでいいの?
と不安になるかもしれません。

そこでプチ知識として下記ご紹介いたしますね。

【領収証に書くべきこと】

1.領収書を受け取る側の名前を書く

 相手の方のお名前や屋号などを書きます。
(株)などの表記は失礼になります。正式名称で書きます。

2.領収した金額を書く。

 領収金額の前には「¥」「金」の文字を入れます。
 末尾には「也」や「ー」を入れます。
 3桁ごとに「,」を入れます。

 大きな金額の場合には、改ざん防止の為に漢数字で記載することもあります。
 例:1→ 壱 2→ 弐 3→ 参

3領収書を発行した日付を書く。

金銭を受領した年月日を記載します。

4.自分の店の名前を書く。

住所及び、屋号や個人名、電話番号などを記載、若しくは
それらが記載されたゴム印を押します。
その横に店の判子や個人印を押します。

5.領収の理由を書く。

「但し書」の欄がありますので、そこに「~代金として」など
領収した理由を書きます。

6.収入印紙を貼る必要があれば貼る。

金額が3万円以上の場合には収入印紙を貼り、割り印をします。

 
収入印紙の金額については国税庁のHPをご参考にどうぞ。