レンタルバーチャルオフィスの選び方。個人事業主も格安!おすすめ情報!
自宅でお仕事をして居る場合、その住所を
ネット上に出したくはない・・そんな方も多いと思います。
そんな方向けに、起業や独立、SOHO、地方拠点として伝える
全国35拠点のバーチャルオフィスオフィスがありますよ。
賃貸で事務所を用意しようとすると、
高額な費用がかかります。
また自宅で仕事できるのだから、そもそも事務所は必要ない。
でも自宅住所をネット上や名刺で公開するのは
リスクが高すぎる!
そんなお悩みを解決するのが「バーチャルオフィス」です。
バーチャルオフィスの利点
保証金や敷金、月々の賃貸料などの初期費用もかかりません。
都心などお好きな住所を借りてお仕事が可能です。
賃貸事務所のコストと比べると数百万単位で費用を抑えることが出来ますよ。
電話回線工事などもなしに、電話や荷物も転送してもらえます。
下記は、2006年8月より銀座三丁目店を1号店として営業を開始している
バーチャルオフィス比較検索サイトを運営の「Karigo」
からの情報です
サービス種類は4つ
ホワイトプラン
入会金:5,250円~ 月額費用:3,150円~
※住所貸し、荷物受取代行、共有FAXが含まれたリーズナブルなプラン
ブループラン
入会金: 10,500円~ 月額費用:10,500円~
ホワイトプランに専用電話番号(転送電話)が付いたプラン。
オレンジプラン
入会金:13,650円~ 月額費用:10,500円~
ホワイトプランに専用電話番号(電話代行)が付いたプラン。
電話を気にせず営業できます。
シルバープラン
入会金:13,650円~ 月額費用:15,750円~
転送電話と電話代行どちらも使える最上位のプラン。
バーチャルオフィス 地方も沢山あります
札幌から沖縄 そして海外のカリフォルニアを含め
全国35カ所にあります。
全国にありますので、お好きな地域を選べますよ。
事務所のコスト削減に!
自宅事務所の住所をネットで公開は怖い。
名刺に掲載する事務所の住所として。
主要都市のオフィス住所が欲しい!
そんな方に最適です。
荷物が届いたら?
荷物転送は、即時転送・週末転送・月末転送などがあります.
届いている荷物をひとまとめにして、指定の住所へ送って貰えます。
店舗引取に関しては、実施していない店舗もあります。
レンタルオフィスとどう違うの?
月単位で利用のレンタルオフィスや
時間単位で利用出来るレンタルオフィスもあります。
OA機器などもそろって居ることが多く、便利なのですが、
手続きが大変だったり、時間単位のレンタルオフィスでは、
使い方に寄っては費用が割高になったりしてしまいます。
レンタルオフィスは、仕事場が無い方にお勧めです。
対してバーチャルオフィスは「住所貸し」を
メインとして居る為、作業場、仕事場としては
困って居ない方が、ネット上に住所や電話番号を
載せたくない。そんな時に適して居ます。